ロケーション解説 part1 北コース

はじめに

マップ全体を細かく区切り、そのロケーションのコーナーの種類、アザーカーの量、速度域などを解説していきます

※星マークがついてるものはTAコースです



クレセント山脈

主に嵐山が主戦場としている山

SLでもここでのレースが多く選出されるので練習は必須

マルコレといった有名なコースもあり、多くの急コーナーがある峠セクション

立ち上がりの加速と対人能力が物を言う

アザーカーはハイウェイに比べたら少ないが、コーナーが急な分死角から対向車が来たり、オーバースピードでアンダーが出やすくなっている

コツとしてはマップで次のコーナーの角度を見て、それに沿った確度でドリフトすることが求められる

また、ナイトロのタイミングはロングストレートにってのを心がけることも大事


主なコース

マルココレクション(人気)

ナッシングツーシー(人気)

フィッシュアウト

ロコモーティブ(人気)

チューナーズノウハウ

パーフェクトシフト

★スタンレーシェイクダウン

★スピードウェイゲーム

★タネルジャンプ

★エンジェルアットデッドライン



クレセント山脈&バーンウッド

山と街の複合コース

山は急なコーナーが多いが、街は緩いコーナーが多いので、メリハリが必要となる

コースは限られてるが、走りごたえはあるたろう


主なコース

★レッドイズファスト



バーンウッドアウトコース

外側の片側二車線の高速セクション

途中分離帯がある区間があるので、そこはできるだけイン側に行かないと、大幅なロスになる

アザーカーもとても多く、特に分離帯の区間でアザーカーが来たら地獄である

ここではちょんブレを用いてドリフトでの減速を極限まで無くすことがコツ

マニアックや、レジェホは高速区間の練習にもってこい


主なコース

ドライバーシート

マニアックオアマスター(人気)

レジェンドホイール(人気)



バーンウッドインコース

とにかく狭い住宅街のようなコース

道には車が止まっていたり、電柱が立ってたりと障害物も多い

さらに狭い道には十分すぎるほどのアザーカーも走ってるのでレコードラインを潰されることもしばしば

特にダストオフのガソスタ左のトラックは邪魔を極めている

コツとしてはとにかくコンパクトに走ること

普段のコーナーよりギアを1つ下げたり、真ん中を走ったりするなどして対策


主なコース

サーキットダストオフ

★ワンモアタイム



バーンウッド→他の島

バーンウッドから他の島へハイウェイを使って走るセクション

基本的にコーナーでもマックスギアを常に使うほどの超高速区間が大半を占める

ここでは壁にちょっと掠るだけでも大幅な減速やクラッシュをしたりするので、細心の注意を払って走るのが大事

また、ドリフトの減速も命取りなので、

できるだけ浅くコーナーを抜けるように


主なコース

スキルオアエスキル

ジャベリン

ヒートアップ

★ホワイトナックルズ

0コメント

  • 1000 / 1000